学校日記 - 最新エントリー
2月26日、この日は3学期末清掃の1日目でした。
この日は全校生徒で体育館をきれいにしました。
ギャラリーからステージ上、床、流しやトイレ、渡り廊下と学級ごとに分かれ、1年間お世話になった体育館を30分間掃除しました。
協力し合って掃除を丁寧に行うのは、まちがいなく紫波三中生が誇れるところのひとつです。
月曜日は期末清掃2日目。
みんなの働きぶり、期待しています!!





この日は全校生徒で体育館をきれいにしました。
ギャラリーからステージ上、床、流しやトイレ、渡り廊下と学級ごとに分かれ、1年間お世話になった体育館を30分間掃除しました。
協力し合って掃除を丁寧に行うのは、まちがいなく紫波三中生が誇れるところのひとつです。
月曜日は期末清掃2日目。
みんなの働きぶり、期待しています!!






例年ならば町の事業として、毎年この時期に中学生のオーストラリア短期留学派遣がありました。
しかし、今年度は新型コロナウイルス感染症のために中止。
代わりに行われるのが、国内での語学研修です。
福島県岩瀬郡天栄村にある「ブリティッシュヒルズ」は、“パスポートのいらない英国留学”というキャッチフレーズで、イギリスの古式伝統的な施設の中で英語の研修を受けることができます。
この事業に希望し、本校から参加するのが
伊藤 充優 さん
浦田 優香 さん
佐野 ことみ さん
の、2年生3名。
本校の高橋和代先生が引率者の一人です。
2月26日、朝7時に役場を出発しました。
二泊三日の語学研修。
充実したものになることを期待しています!



しかし、今年度は新型コロナウイルス感染症のために中止。
代わりに行われるのが、国内での語学研修です。
福島県岩瀬郡天栄村にある「ブリティッシュヒルズ」は、“パスポートのいらない英国留学”というキャッチフレーズで、イギリスの古式伝統的な施設の中で英語の研修を受けることができます。
この事業に希望し、本校から参加するのが
伊藤 充優 さん
浦田 優香 さん
佐野 ことみ さん
の、2年生3名。
本校の高橋和代先生が引率者の一人です。
2月26日、朝7時に役場を出発しました。
二泊三日の語学研修。
充実したものになることを期待しています!




2月19日、「3年生激励会」が行われました。
紫波三中生徒会の先頭に立って活動してくれた3年生の先輩方に、1・2年生が感謝の気持ちを表す場です。
昨日2年生が作った「合格もち」も贈呈しました。
3年生からは、お礼の合唱、そしてエールをもらいました。
短い取り組み期間で、1・2年生は準備・練習をしてきたことを、しっかりと表すことができたと思います。
今年度は新型コロナウイルス感染症のため、様々な活動を中止・制限しなければなりませんでした。
だけど紫波三中生はいつでも前向きに、学習し活動をしてきました。
この日、激励会を開くことができて本当に良かったと思います。
紫波三中生らしい、温かな会でした。






紫波三中生徒会の先頭に立って活動してくれた3年生の先輩方に、1・2年生が感謝の気持ちを表す場です。
昨日2年生が作った「合格もち」も贈呈しました。
3年生からは、お礼の合唱、そしてエールをもらいました。
短い取り組み期間で、1・2年生は準備・練習をしてきたことを、しっかりと表すことができたと思います。
今年度は新型コロナウイルス感染症のため、様々な活動を中止・制限しなければなりませんでした。
だけど紫波三中生はいつでも前向きに、学習し活動をしてきました。
この日、激励会を開くことができて本当に良かったと思います。
紫波三中生らしい、温かな会でした。







2月18日、2年生が「合格もち」を作りました。
春に田植えを行い、草取り、そして収穫した米を東京に送って販売をしてもらいました。
今回は育てたもち米を使って、3年生の高校合格を願うもちをつくったのです。
今までお世話いただいた新里さんと地域の方数名に今回もお手伝いをいただきました。
明日19日には「3年生激励会」があり、もちはその場で3年生に贈る予定です。
部活動や委員会活動、地区活動など様々な場でお世話になった3年生の先輩方、全員合格の思いを込め、2年生が一生懸命作ったもち。
願いはきっと届くでしょう!!





春に田植えを行い、草取り、そして収穫した米を東京に送って販売をしてもらいました。
今回は育てたもち米を使って、3年生の高校合格を願うもちをつくったのです。
今までお世話いただいた新里さんと地域の方数名に今回もお手伝いをいただきました。
明日19日には「3年生激励会」があり、もちはその場で3年生に贈る予定です。
部活動や委員会活動、地区活動など様々な場でお世話になった3年生の先輩方、全員合格の思いを込め、2年生が一生懸命作ったもち。
願いはきっと届くでしょう!!






2月5日、この日は「新入生体験入学」がありました。
例年は水分・上平沢・片寄小の6年生が紫波三中に集まり、授業を参観してから中学生の合同トレーニングを観ています。
しかし今年は、新型コロナウイルス感染症への対策から、合同トレーニングは開催しません。
そして、授業参観という形ではなく、三校の小学6年生と紫波三中の1年生による合同の英語授業を行いました。
この合同英語授業、元々は2学期に行う予定でいましたが、これまたコロナのせいで延期・・・。
今の県内の状況を見て、この日実施をしました。
昨年度は音楽室で行いましたが、今年度は密を避けるために体育館での実施。
寒い中でしたが、中学1年生がリードする形で、小学生も元気に活動しました。
4月からは西の杜小学校になるため、四つの学校での合同授業という形は今年度で終わりとなります。
しかし、「小中一貫校」となるので、英語だけでなく様々な機会に小中合同で学ぶ機会が多くなると思います。












例年は水分・上平沢・片寄小の6年生が紫波三中に集まり、授業を参観してから中学生の合同トレーニングを観ています。
しかし今年は、新型コロナウイルス感染症への対策から、合同トレーニングは開催しません。
そして、授業参観という形ではなく、三校の小学6年生と紫波三中の1年生による合同の英語授業を行いました。
この合同英語授業、元々は2学期に行う予定でいましたが、これまたコロナのせいで延期・・・。
今の県内の状況を見て、この日実施をしました。
昨年度は音楽室で行いましたが、今年度は密を避けるために体育館での実施。
寒い中でしたが、中学1年生がリードする形で、小学生も元気に活動しました。
4月からは西の杜小学校になるため、四つの学校での合同授業という形は今年度で終わりとなります。
しかし、「小中一貫校」となるので、英語だけでなく様々な機会に小中合同で学ぶ機会が多くなると思います。













今週の2月5日(金)に、「新入生保護者説明会」を行います。
時間・・・14:20〜15:10
会場・・・紫波第三中学校調理室
なお当日の駐車場ですが、積雪のために本校体育館の南側・北側を保護者用駐車場とします。ご利用ください。
また、各小学校を通して依頼しておりましたが、「新型コロナウイルス感染症」対策へのご協力をお願いします。
具体的には・・・
・説明会には、各家庭1名の参加でお願いします。
・発熱などの風邪症状がある場合には、参加はお控えください。
・マスクの着用をお願いします。
・お家で体温を測り、受付時に「検温用紙」の提出をお願いします。
以上、よろしくお願いします。
時間・・・14:20〜15:10
会場・・・紫波第三中学校調理室
なお当日の駐車場ですが、積雪のために本校体育館の南側・北側を保護者用駐車場とします。ご利用ください。
また、各小学校を通して依頼しておりましたが、「新型コロナウイルス感染症」対策へのご協力をお願いします。
具体的には・・・
・説明会には、各家庭1名の参加でお願いします。
・発熱などの風邪症状がある場合には、参加はお控えください。
・マスクの着用をお願いします。
・お家で体温を測り、受付時に「検温用紙」の提出をお願いします。
以上、よろしくお願いします。
2021年になりました!
そして1月13日(水)、紫波三中の3学期始業式がありました。
冬休み中、大きな事故・病気の報告もなく、生徒が皆元気な顔を見せてくれたのが何よりです。
この冬は雪も多く厳しい寒さの日が続きますが、3学期も全員体調を崩すことなく過ごしてほしいと思います。
短い3学期。
しかし、3年生にとっては義務教育最後の学期であると同時に、新たな進路へと踏み出す時。
1・2年生にとっては、それぞれ進級して新たな1年を迎えるための準備となる学期です。
保護者の皆様、地域の皆様。
3学期もご協力をよろしくお願いいたします。





そして1月13日(水)、紫波三中の3学期始業式がありました。
冬休み中、大きな事故・病気の報告もなく、生徒が皆元気な顔を見せてくれたのが何よりです。
この冬は雪も多く厳しい寒さの日が続きますが、3学期も全員体調を崩すことなく過ごしてほしいと思います。
短い3学期。
しかし、3年生にとっては義務教育最後の学期であると同時に、新たな進路へと踏み出す時。
1・2年生にとっては、それぞれ進級して新たな1年を迎えるための準備となる学期です。
保護者の皆様、地域の皆様。
3学期もご協力をよろしくお願いいたします。






12月25日、86日間の2学期の締めくくりとなる「2学期終業式」を行いました。
校長先生からはは、3年生に向けて「『夢』は自分で叶えるもの。自分を甘やかすことなく頑張ってみましょう。」、1・2年生に対しては「次の学年へのステップにつなげる大事な時間。充実した冬休みを送ってほしい。」というお話がありました。
1学期に開催できなかった「運動会」「学年ごとの体験活動」
開催できなかった三中祭の代わりに実施汰「合唱発表会」
感染症対策のために様々な制限がありましたが、
そんな中で紫波三中の生徒は、学習や部活動、そして様々な行事・活動に一生懸命取り組んできました。
何より良かったのは、みんな大きな事故など無く明日からの冬休みを迎えられることです。
保護者の皆様
地域の皆様
2学期中も様々な場面でご協力・ご支援をいただきました。
どうもありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
新しい年、2021年も、どうぞよろしくお願いいたします。





校長先生からはは、3年生に向けて「『夢』は自分で叶えるもの。自分を甘やかすことなく頑張ってみましょう。」、1・2年生に対しては「次の学年へのステップにつなげる大事な時間。充実した冬休みを送ってほしい。」というお話がありました。
1学期に開催できなかった「運動会」「学年ごとの体験活動」
開催できなかった三中祭の代わりに実施汰「合唱発表会」
感染症対策のために様々な制限がありましたが、
そんな中で紫波三中の生徒は、学習や部活動、そして様々な行事・活動に一生懸命取り組んできました。
何より良かったのは、みんな大きな事故など無く明日からの冬休みを迎えられることです。
保護者の皆様
地域の皆様
2学期中も様々な場面でご協力・ご支援をいただきました。
どうもありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
新しい年、2021年も、どうぞよろしくお願いいたします。






今年、新型コロナウイルス感染症の影響で、本校2年生の修学旅行は延期となりました。
例年であれば、紫波町の交流都市である日野市を訪問し、日野第四中学校の協力を得て2年生が作った米を販売するのですが、それもできなくなりました。
しかし、日野四中の好意で、お米だけでも販売してくれることになり、12月19日(土)、こちらから送った米を地域の方々へ販売してくれました。
日野四中からの提案で、販売会のオープニングセレモニーの中で生徒会交流を行いました。
紫波三中からは生徒会執行部と2学年執行部の人たちが参加をし、日野四中生徒会執行部の人たちと、ZOOMを使ってのオンライン交流。
お互いに、「どのような活動を行っているか」「地域の良いところ」などについて質問をし、答えました。
また、紫波町では雪が積もっていたため、その雪を日野四中の人たちに見せました。
その後の販売会には大勢の人たちが訪れ、紫波三中2年生が作った米を買っていただきました。その様子もライブ配信されました。
今年は様々な行事・活動を中止・延期しなければならなく、米も販売できないなあと思っていました。
それが、日野四中のおかげで、日野市の方々に買っていただけるのはとてもありがたいことです。
来年度・・・日野市を訪問できればいいですね。

















例年であれば、紫波町の交流都市である日野市を訪問し、日野第四中学校の協力を得て2年生が作った米を販売するのですが、それもできなくなりました。
しかし、日野四中の好意で、お米だけでも販売してくれることになり、12月19日(土)、こちらから送った米を地域の方々へ販売してくれました。
日野四中からの提案で、販売会のオープニングセレモニーの中で生徒会交流を行いました。
紫波三中からは生徒会執行部と2学年執行部の人たちが参加をし、日野四中生徒会執行部の人たちと、ZOOMを使ってのオンライン交流。
お互いに、「どのような活動を行っているか」「地域の良いところ」などについて質問をし、答えました。
また、紫波町では雪が積もっていたため、その雪を日野四中の人たちに見せました。
その後の販売会には大勢の人たちが訪れ、紫波三中2年生が作った米を買っていただきました。その様子もライブ配信されました。
今年は様々な行事・活動を中止・延期しなければならなく、米も販売できないなあと思っていました。
それが、日野四中のおかげで、日野市の方々に買っていただけるのはとてもありがたいことです。
来年度・・・日野市を訪問できればいいですね。

















