メニュー
アクセスカウンタ
今日 : 144144144
昨日 : 2121
今週 : 1564156415641564
今月 : 2822328223282232822328223
総計 : 3551607355160735516073551607355160735516073551607
  • カテゴリ 行事 の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

学校日記 - 行事カテゴリのエントリ

3月25日、離任式がありました。
今年度で紫波三中から転任する職員は5名です。

 教 諭  熊谷 智光 矢巾町立矢巾中学校へ
 教 諭  北田 善吾 北上市立江釣子中学校へ
 講 師  駒林 真男 退 職
 講 師  佐藤 恒子 次の学校は未定
 副校長  鈴 木 泉 盛岡市立仙北中学校へ

素直で優しい紫波三中の生徒たち
たくさん協力いただいた保護者の皆様、地域の皆様
紫波三中に関わる全ての皆様に感謝いたします。

お世話になりました。
本当にどうもありがとうございました。
  

卒業・・・そして修了

カテゴリ : 
行事
執筆 : 
webmaster 2022-3-16 10:07
3月16日、令和3年度の修了式を行いました。
前日の15日に卒業式を開催。
新型コロナウイルス感染症への懸念から、今年度も縮小した形で行いましたが、シンプルな中にも感動的な式となりました。
27名の卒業生は、4月から個々の道を歩んでいきます。

修了式では1・2年生全員が校長先生から修了証書をいただきました。
その後、1学年代表の松本侑和さん、2学年代表の鷹觜なるみさんが、進級にあたっての決意を述べました。

あと半月後には新1年生が入学します。
紫波三中の素晴らしい伝統を受け継ぎ、新年度更に伸ばしていってほしいと思います。

同窓会入会式

カテゴリ : 
行事
執筆 : 
webmaster 2022-3-11 12:32
卒業式を目前に控えた3月11日、3年生は「同窓会入会式」を行いました。
卒業すると紫波三中の同窓生となる3年生。
同窓会長である高橋栄悦さんにお越しいただきました。
本来ならば体育館で行うところですが、新型コロナウイルス感染症への対策から、時間を短く内容も簡素化して、教室での入会式。

高橋会長さんからは
 ・一生懸命努力してほしい。
 ・家族や地域の方、友人への感謝の気持ちを大切にしてほしい。
というお話をいただきました。

同窓生の幹事となるのは、鍵本ふくさんと菅川拓大さん。
二人からは立派なあいさつがありました。

卒業式は来週15日。
3年生にとっては、紫波三中での“最後の授業”ですね!

2学期の締めくくり

カテゴリ : 
行事
執筆 : 
webmaster 2021-12-24 12:59
12月24日
クリスマスイブの日に、2学期終業式がありました。

紫波三中は今週に入り、風邪をひく生徒が増えました。
そのため式中で校歌を歌うのは中止に。
校長先生からの式辞の後、各学年お代表生徒から「2学期の反省と冬休みに向けて」の発表がありました。

今学期はタブレット端末が配布され、それを使った健康観察や学習がスタートしました。
また、p4cを取り入れ、学級で展開しました。
コロナのために縮小した行事もいくつかありましたが、充実した2学期になったと思います。
明日から短い2学期。
事故や感染症に十分気をつけ、3学期にはまた全員元気な顔を見せてほしいと思います。

保護者の皆様、地域の皆様、今学期も様々な面でのご協力どうもありがとうございました。
来学期もまたよろしくお願いいたします。
良いお年をお取りください。

※ なお、紫波三中は12月29日(水)〜1月3日(月)が学校閉庁となり、校舎が施錠、職員はだれも勤務しません。

「紫波西学園」授業参観日

カテゴリ : 
行事
執筆 : 
webmaster 2021-11-6 12:00
11月6日、秋晴れで紅葉が美しい土曜日。
この日は「紫波西学園」の授業参観日。
西の杜小・紫波三中合同の授業公開で、保護者の方々がたくさんいらっしゃいました。

紫波三中では、全学級「p4c」の授業を公開しました。
生徒たちが自分の考えを述べ合ったテーマは次の通りです。
 1年A組・・・「こんな法律があればいい」
 1年B組・・・「20年後の紫波町はどうなっているか」
 2年A組・・・「人間以外の動物になれるとしたら何がいい」
 3年A組・・・「今一番したいこと」
様々な考えが出されました。
また、保護者の方々からも考えを聴くことができました。

参観された保護者の皆様、「p4c」の授業はいかがだったでしょうか。
紫波三中ではこれから多くの場面でこの活動を取り入れていきたいと思っています。
ご参観、ご協力ありがとうございました。

「三中祭」開催!

カテゴリ : 
行事
執筆 : 
webmaster 2021-10-5 8:59
10月2日(土)、秋晴れの空の下、紫波第三中学校の文化祭―「三中祭」―を開催しました。
昨年度は新型コロナウイルス感染症拡大のために開催しなかった三中祭。
2年ぶりの開催となりましたが、今年度も縮小した形での開催となり、保護者の方も各家庭1名のみ参観可能としました。
それでも生徒たちは、この日に向けて準備と練習を行ってきました。

「合唱祭」がメインのために、毎日行った合唱練習。
その成果をどの学級も披露してくれました。
また、現生徒会執行部にとっては、最後の大きな生徒会行事。
他の生徒が帰ったから、準備作業をしてきました。

今はまだ制限された取り組みしかできませんが、そのような中でも精いっぱい自分たちが行えることを行うことはとても大事なことです。
紫波三中生の素敵なハーモニー・・・もっと大勢の方に聴いてもらいたいと思いました。

保護者の皆様、どうもありがとうございました。

1学期終業式

カテゴリ : 
行事
執筆 : 
webmaster 2021-7-21 12:53
今日で1学期が終了です。
梅雨が明け、急激に気温が上がった今週、紫波三中では昨年度入れたエアコンがフル活動でした。
そして21日、1学期終業式を行いました。

式の前には表彰伝達。
陸上競技の県中総体で入賞した、3年の拓大さん、1年の侑和さんと湊斗さんに症状が授与されました。

そして式です。
校長先生からは、
「この夏にしかできないことに取り組んでみましょう。何事も本気でやることが、自分の身になります。」
というお話をいただきました。

次に生徒代表の言葉。
1年生代表の岩舘優奈さん、2年生代表の佐々木美織さん、3年生代表の伊藤琴音さん、そして生徒会代表の佐々木風羽さんが、「1学期の反省と2学期の決意」を述べました。

明日から長い夏休みです。
ケガ無く、病気無く、事故無く、安全で元気に過ごしてほしいと思います。
家庭・地域での暮らし方を大切にし、自分なりに時間を上手に使えるといいですね。
夏しかできないことや夏しか食べられないものはたくさんあります。
楽しく、そして充実した夏休みにしてください!

保護者の皆様、地域の皆様。
1学期中、大変お世話になりました。
来学期もどうぞよろしくお願いいたします。


校外体験学習

カテゴリ : 
行事
執筆 : 
webmaster 2021-7-7 8:59
7月6日・7日の二日間、紫波三中では各学年の校外体験学習があります。

1年生は「勤労福祉体験」。
地域の幼稚園や老人ホームを訪問し、体験を行いながらそこでの仕事について学びます。
2年生は「紫波町調べ学習」。
地域の企業や町内の企業・施設を訪問し、町内の産業などについて学びます。
3年生は「職場体験学習」。
生徒一人ひとりの希望に沿った、紫波町・花巻市・矢巾町・盛岡市の職場で、仕事について学び、実際に体験してきます。

自分たちの視野を広げ、将来の職業選択に繋がる貴重な学びの機会です。
様々なことを学んできてほしいと思います。

大きく育て!!

カテゴリ : 
行事
執筆 : 
webmaster 2021-5-26 17:54
運動会翌日である5月25日、2年生が田植えを行いました。
例年同様、米作りでお世話になっている新里さんの田んぼをお借りしての田植え。
運動会の疲れも残っている中、2年生は丁寧に、心を込めて田植えをしました。

秋になり、収穫したお米は、修学旅行で東京の日野市を訪問し、そこで販売を行います。
新型コロナウイルス感染症のために昨年はそれができず、今年も今のところ行けるかどうかはまだ分かりません。
だけど、豊かに実り、美味しいお米になってほしいです。

これから草取り、そして収穫があります。
米と共に、大きく育て、三中生!!

令和3年度大運動会!!

カテゴリ : 
行事
執筆 : 
webmaster 2021-5-24 14:54
 白組団長 菅原拓大さん
 紅組団長 細川大斗さん
二人の組団長による心に響くあいさつで、今年度の紫波三中運動会が閉じました。

5月24日 月曜日
雨のため二日間延期をし、平日であるこの日にようやく運動会を開催しました。
朝のグラウンドはまだほのかに湿った状態で、暑くも寒くもない良い気候でした。
二日間の延期がなんでもなかったかのように、生徒たちは一生懸命走り、跳び、応援をし、そして競技運営を行いました。
いつのまにか3年生は逞しいリーダーとなり、先頭に立ってこの大きな行事を支え、盛り上げました。
勝敗はつきましたが、ノーサイドで清々しいエンディングを。
リーダーたちの頑張りは、1・2年生の心に大きく響いたことと思います。
素晴らしい運動会でした!

保護者の皆様
平日にもかかわらず多数ご参観をいただき、ありがとうございました。
紫波三中の生徒たちは、地域の宝物です!!


Copyright © Shiwa Town. all rights reserved.