学校日記 - 最新エントリー
3学期始業式が、1月17日(水)に行われました。卒業、進級を控えた大切な学期のスタートです。
全員元気良く登校と言いたいところですが、眠そうな生徒もいました。
「早寝、早起き、朝ごはん」を、ご家庭にはお願いしたいと思います。
1日のスタートが、とても大切ですね。
ところで、朝の冷え込みで通学路が凍り、登校時にすべって転ぶ生徒もいました。
学校の正門や通用門付近も凍りました。生徒が転ばないよう、用務員さんが融雪剤を撒いてくれました。
更に、朝早くから体育館でストーブを炊いて下さり、生徒が少しでも快適に始業式を迎えられるよう配慮してくれました。
1校時目は学級会活動で、2校時から6校時は休み明けテストをしました。
生徒は真剣にテストに向かっていました。
全員元気良く登校と言いたいところですが、眠そうな生徒もいました。
「早寝、早起き、朝ごはん」を、ご家庭にはお願いしたいと思います。
1日のスタートが、とても大切ですね。
ところで、朝の冷え込みで通学路が凍り、登校時にすべって転ぶ生徒もいました。
学校の正門や通用門付近も凍りました。生徒が転ばないよう、用務員さんが融雪剤を撒いてくれました。
更に、朝早くから体育館でストーブを炊いて下さり、生徒が少しでも快適に始業式を迎えられるよう配慮してくれました。
1校時目は学級会活動で、2校時から6校時は休み明けテストをしました。
生徒は真剣にテストに向かっていました。

平成19年1月14日(日)に大船渡で実施された「第55回岩手県南地区中学校対抗駅伝競走大会」に紫波第三中学校の選抜チームが出場しました。その結果、女子は31位という好成績をあげました。
9月5日(火)見前南中学校を会場に「私の主張紫波地区弁論大会」が行われ、本校代表3年生男女の2名は見事、最優秀賞と優秀賞を受賞しました。
詳細は、9月7日(水)付岩手日報朝刊に掲載されました。
県大会は、9月20日(水)盛岡市アイーナホールで13時15分より行われ、最優秀賞を受賞した男子生徒が出場します。
詳細は、9月7日(水)付岩手日報朝刊に掲載されました。
県大会は、9月20日(水)盛岡市アイーナホールで13時15分より行われ、最優秀賞を受賞した男子生徒が出場します。
8月31日(木)に紫波町運動公園陸上競技場で行われた紫波郡中学校陸上競技大会の結果をお知らせします。(第3位まで)
男子
1年 200M 第3位
2年 100M 第2位
2年 200M 第3位
3年 100M 第2位
3年 200M 第1位
共通 400M 第1位、第2位
共通 800M 第1位
四種 第3位
共通4×100MR 第3位
女子
1年 100M 第3位
2年 200M 第1位
3年 走高跳 第1位
共通 800M 第1位(大会新)
総合順位
男子 4位
女子 4位
総合 4位
男子
1年 200M 第3位
2年 100M 第2位
2年 200M 第3位
3年 100M 第2位
3年 200M 第1位
共通 400M 第1位、第2位
共通 800M 第1位
四種 第3位
共通4×100MR 第3位
女子
1年 100M 第3位
2年 200M 第1位
3年 走高跳 第1位
共通 800M 第1位(大会新)
総合順位
男子 4位
女子 4位
総合 4位