あずまねカフェ@髙橋誠さんへ

  • お酒を造るにあたっての大変さを学ぶことができました。(A.Asanuma)
  • 日本酒の売れ行きは、下がっていることが分かりました。また高橋誠さんは自分が作った日本酒を飲んでもらっておいしいと言ってもらうことが嬉しいとおしゃっていました。この経験をいかしていきたいです。(H.Katayama)
  • お酒への強い情熱を感じることができました。将来お酒に関わる仕事に就きたいと思いました。ありがとうございました。(H.Nakamura)
  • 日本酒製造にあたって、最初はみんな完璧ではないという事がわかりました。そして、岩手の特色を活かし、お米から日本酒を作るという情熱も感じられました。(H.Abe)
  • お酒について多くのことを学ぶことができました。お酒を造るまでに約2か月かかり、体力的にも疲れる中お酒を造っていることがすごいと思いました。高橋さんの作ったお酒をお客さんが「おいしい」と言っていただくことがうれしいとおっしゃっていました。人に向けて働くことがいいことだと、改めて実感することができました。ありがとうございました。(A.Igarashi)
  • 日本酒を作るのに2ヶ月かかることが分かりました。発酵するのに1ヶ月かかるのも分かりました。そして、一番嬉しいのは、お客さんにおいしいと言ってもらうことだということが分かりました。たくさん聞けて良かったです。ありがとうございました。(H.Yoshikawa)
  • 日本酒の売上上昇のために、たくさんの策を考えていてとても「日本酒」に、たいしての思いをとても感じました。堀米地区の魅力を生かしていてとてもいい、職業だと思いました。ありがとうございました。(U.Kagimoto)
  • お酒について込める思いがすごく伝わりました。とても良い体験になりました。日本酒を改めて学べていい機会になりました。(K.Kawamura)