あずまねカフェ@高橋和久さんへ

  • 苦手な野菜は食べ方、見方を変えればいいと分かったし野菜を人と同じように育てればいいと言うことも分かりました。(S.Hatakeyama)
  • 苦手な野菜の食べ方を知ることができました。そして野菜についてもっと知りたいです。(A.Takahashi)
  • それぞれの野菜に合った食べ方や、苦手な野菜の食べ方を知ることができました。(T.Houjoh)
  • 野菜の大切さについて詳しく知ることができました。他にも苦手な野菜の食べ方などの知識を教えてくださり、たくさん学ぶことができました。(S.Takano)
  • 苦手な野菜も、自分なりの調理の仕方で食べることができることを知ることができました。そして、自分で野菜を育ててみたいです。美味しい野菜を、これからもよろしくお願いします。(K.Kiyokawa)
  • 野菜への熱意を深く学ぶことができました。また,お客さんの笑顔が一番の「やりがい」だと知ることができました。そして,苦手な野菜の食べ方を知ることができたので,苦手な野菜を食べるときには,教えてもらったことを生かして食べてみたいです。(M.Kawamura)
  • 野菜の、おいしい食べ方を知ることができて、よかった。(H.Takagi)
  • やりがいは、育てたものが収穫できたとき。お客さんに買ってもらい、また買ってもらえる時。楽しいことは、店でお客さんに「おいしかったよ」と言ってもらえること。自分で考えて、お世話して成果が収穫してわかるとき。育て方のコツは布団(畑)を準備すること、大切に育てること、人に似ていると言っていました。 醍醐味は、楽しむこと、おもしろいことがたくさん見つかること。だそうです。みんな苦手なものがあると思います。苦手なものは1回のトラウマで食べられなくなるから挑戦してみるといがいといけると言っていました。高橋さんからセロリやニンジン、ゴーヤなどのおすすめの食べ方を教わりました。今回の学習で学んだことは、自分で何かを一生懸命やって誰かに喜んでもらえるととてもうれしいと思うので、私も何かをやるときは誰かに喜んでもらえるようにしたいなと思いました。(K.Sugawara)