早いもので、4月は今日で終わります。4/4(金)の始業式・入学式から始まったこの1か月の学校生活の様子についてスナップ写真を交えて紹介します。

4/9(水)、2年生の保健体育で行われたAED講習会の様子。皆、とても真剣です。

4/10(木)、1年生は学年レクを行いました。楽しみながら交流を深めていました。

4/18(金)に行われた「生徒会入会式」。2、3年生が1年生をあたたかく迎え入れ、生徒会活動の説明や部活動紹介を行いました。和やかな雰囲気で進められ、1年生も楽しんでいたようです。




議案書はタブレットを使用

質問・意見はプラカードで提示

発言者席。執行部はマイク調整

「ロの字」隊形。上から撮影
ドローンではありません(笑)

3人の議長団。進め方はすでに
プロフェッショナル!!

生徒会執行部。質疑に対する応答は的確でした。
4/24(木)に行われた生徒総会の様子です。生徒会執行部から「自立」という言葉がたくさん出てきましたが、まさにその通りで、一人ひとりが真剣に臨んでいました。「今年度の生徒会活動を自分たちの手で盛り上げていくのだ! 創っていくのだ!!」という全校生徒の気持ちが体育館中にあふれ、今後の活動に期待を抱かせる2時間となりました。

日常の一コマ。写真左は1年生の学活

職員玄関前の掲示物等

生徒の靴箱。どの学年の靴もきちんと揃っていますが、写真はさすが3年生。特に、毎日きちんときれいに並べられています。
この週末(5/3)から4連休になります。年度当初、県内では、インフルエンザ、百日咳が流行しました。本校でもインフルエンザで学年閉鎖措置を講じた日があります。
新年度が始まって1か月。誰しも疲れがたまる頃です。部活動や家庭の予定はあると思いますが、連休明けは“運動会WEEK”になりますので、健康管理には充分気を配り、有意義な連休にしてほしいと思います。各ご家庭でもご配慮の程、よろしくお願い致します。